突然ですが、あなたは今、ご自身のキャリアに満足していますか?
キャリアアップに興味はありますか?

「会社で責任ある仕事を任されて楽しくなってきたし、女性管理職というのもちょっと興味あるかも。だけど、結婚や出産のことを考えると、このままバリバリ突き進むだけでいいの…?」

「キャリアアップより自分の時間を大事にしたくて選んだ職種で、お給料はあまり高くないけどプライベートはそれなりに充実。ただ、1年後も3年後も5年後も今と似たような生活の自分を想像すると、これでいいのかな…?」

「友人が起業したらしい!好きを仕事になんて憧れるけど、限られた人の話なんだろうなあ。結婚後も続けやすい今の仕事を彼も応援してくれているし、私はこれでいいはず、…たぶん。」

「ある程度満足していて、不満はないけれど迷う気持ちがある。」

「正直不安や不満ばかり。満足とは言えないからキャリアアップを目指すべきかもしれないけれど、どうしたらいいかわからない。」

こんな風に、それぞれの状況によって、不安や悩みを抱えているのではないでしょうか。

また、「満足です!」と即答された人でも、過去に悩んだ時期があるかもしれませんし、今後そのような時期がやってくる可能性もあります。

そもそもキャリアアップとは

私自身はというと、そもそも自分のキャリアについてあまり考えたことがなく、「キャリアアップという言葉はよくきくけど、一体なんなんだ…?」というところから始まりました。

マイナビエージェントのwebサイト(https://mynavi-agent.jp/knowhow/career_enhancement/
によると、

「キャリアアップ」とは、特定の分野について今よりもさらに専門的な知識を身に付け、能力を向上させて、経歴を高めるということです。
転職によって現職より収入が多い仕事を得たり、ポジションが上がったりするなど、自らの市場価値が高まることも指します。
いずれにせよ、仕事の幅や裁量を広げることがキャリアアップだといえるでしょう。

とのこと。

つまりざっくり言うと、自分のキャリア(経歴)を、会社でのポジションアップや転職・起業などによって高める、ということですね。

キャリアアップによって得られるもの、キャリアアップしないことで得られるもの

お勤めしている会社や転職先、起業するにしても一概には言えませんが、キャリアアップによって得られるものとしては一般的に、

  • 業務上、自分で決められる裁量が大きくなる(決定権がある)
  • 業務内容の幅が広がる
  • ポジションアップによる対外的なステータス
  • お給料が増える
  • などが挙げられます。

では、キャリアアップしない場合=現状維持・もしくはキャリアダウンの場合はどうでしょうか。
これも皆さんそれぞれの状況によって一概に言えるものではありませんが、

  • 自分自身が責任をとらなければならない範囲が狭い
  • プライベートの時間を確保しやすい
  • 今の業務内容・形態に満足しているのであれば、それを続けられる
  • 心理的な余裕

などが考えられます。

どうする?私のキャリア

キャリアアップする場合、しない場合に得られるものを簡単に挙げてみましたが、いかがだったでしょうか。何かご自身のキャリアについて、思うことはありましたか?

…でも、わかります。
そんな簡単なことではないですよね(笑)

人それぞれ大切にしたいものは違うし、一つじゃない。
それに、ライフステージによっても変わってきます。

また、『なぜキャリアアップをしたいのか、したくないのか。』をもう一段掘り下げて考えてみると、気づいていなかった自分の本音が出てきますよ。

例えば、

「キャリアップしたい!」or「したくない!」

それはなぜ?

「○○を大切にしたいから。」

「なぜ○○を大切にしたいの?」

という感じ。

ここで、私の例を少しお話しさせてください。

私は新卒で入った組織で事務・サポートの仕事をしています。
年次による昇給はありますが、役職のようなものはなく、業務内容も大枠ではずっと同じなので、キャリアアップはありません。
もともと、こんな仕事がしたい!とかバリバリ働きたい!という思いがあまりなく、自分の時間の確保のしやすさがポイントの一つとなり、今の職種を選びました。

平日はほぼ規則的にお仕事をして、定時後や土日の空いた時間で友達と遊んだり、趣味を楽しんだり。
お給料はものすごく高いわけではないけど、金銭面で困ることはない。

何年か前の私が「あなたは今、ご自身のキャリアに満足していますか?キャリアアップに興味はありますか?」と、聞かれたら「それなりに満足しているし、キャリアアップは特に考えていません〜。」と答えていたはずです。

でも、今の職場で最低限の業務が一通りこなせるようになったり、他の仕事をしている方のお話をきいたり、お付き合いしている彼とのこの先を考えたりするうちに、「私の働き方、このままでいいのかな?」と思うことが増えてきたのです。

「キャリアアップするしない」の点とは少しずれてしまいますが、休みが不定期で土日のほうが忙しい彼との関係を続けるにあたって、私が「平日規則的に仕事に行かなければならない」ことにストレスを感じるようになりました。
「業務内容的にはフレックスな働き方もできそうなのに、なんで今日も決められた時間に出勤しないといけないの…」と、組織の仕組みに不満を感じ、もっと自由に働きたい!そう思っていました。

それがいつしか、ただなんとなく「今日も仕事か、嫌だなあ…」と思ってしまうように。
ちょうど忙しく余裕がない時期だったこともあいまって、ただただ感情的に、「もう嫌だ!今すぐ仕事辞めたい!」になっていました(笑)

自分の気持ちと向き合う

「もう嫌だ!今すぐ仕事辞めたい!」になった私がしたことは、自分の本音と向き合うこと。
自分が何を嫌だと思っていて、本当はどうしたくて、何を大切にしたくて、どう行動すればそれが達成できるのかを整理します。

どうやって整理するかと言うと、

「今すぐ仕事辞めたい!」

「それはなぜ?」

「○○を大切にしたいから。」

「なぜ○○を大切にしたいの?」

こんな感じで、自分の気持ちを掘り下げていきます。

長くなるので割愛しますが、自分の気持ちを掘り下げ向き合った結果、私の不満や悩み・本当の望みは、今すぐ仕事を辞めなくても解決できる問題でした。

最後に:自分が本当に望んでいるものは何か、キャリアアップすることorしないことで得られるか

女性には、キャリアだけでなく、結婚・出産や育児、親や家族のこと、ライフスタイルや趣味など、考えることがたくさんあります。
そしてこのどれもが、仕事は仕事、家庭は家庭というのではなく、切っても切り離せないものだと思うのです。

だから、キャリアアップを目指すか目指さないか考えたときに、でも結婚・出産は?など、他の悩みや不安が出てくるのは当然のこと。
また、何を大切にしたいかは人それぞれで、一つじゃないし、時期や状況によっても変わってきます。

sizuko@park

まずは表面的な部分だけでなく、自分の気持ちにもう一歩踏み込んで、本当に望んでいるものは何なのか考えてみましょう。

ただ、自分の本音を引き出すのって意外と大変で、簡単にわかるものではありません。だから今、「そんなこと言われても全然わからないよー!」という状況でも大丈夫。
私もこんな記事を書いていながら、これまで何か月ももやもやしたり、いろんな人に話をきいてみたり、彼にぐちゃぐちゃな気持ちをぶちまけるといった暴挙に出たり(苦笑)悩みながら少しずつ見えてきました。

少しずつでも、「本当に望んでいたのはこれだった!」という部分が見えたら、それがキャリアアップによって得られるものなのか、他の形で得られるものなのか、だんだんと判断できる自分になっていくはず♡

 

 

私も、「どうしたら自分がもっと幸せになれるか?」という問いは今でも続いていて、キャリアにかかわらず、この後の生き方についてはまだまだ試行錯誤の途中です。
あなた自身が本当に欲しいと思う幸せを手に入れるために、ぜひ一緒に向き合っていきましょう♡