アラサー世代になって、また結婚ラッシュ。
最初の結婚ラッシュは25歳。その頃は式が続いても参列すると幸せな気持ちになれて、楽しんでいたのに、最近はちょっと…。
20代は自分のやりたいことをやって、満喫しよう!と一緒に旅行をしてきたメンバー。
互いに仕事に打ち込んで、やりがいや大変さも何でも話せる仲間。
そんな社会人の時間をともに過ごしてきた友人たちの結婚は、心から祝福しながらも、少し淋しさや焦りを感じてしまう。
結婚相手が、世に言うハイスペックだったりしたら、心がざわついたりして。
「わたしも、結婚相手、探さなきゃ!」そう焦ってばかりいる。
そんなアラサー独身OL、A子さんの心の声に共感した、婚活女子に質問です!
どうして結婚したいの?
どんな相手と結婚したいの?
結婚後はパートナーと、どんなライフスタイルを目指したい?
あなたはこの質問に具体的に、スムーズに答えられるでしょうか。
婚活すること自体を楽しめていますか?
友人の結婚報告や、親からのプレッシャー、適齢期という世間の目から「結婚しなきゃ!」そう焦って、何となく婚活をしていませんか?
よく聞く言葉ですが、「結婚はゴールではない」って本当にそのとおりです。
結婚すれば幸せ!ではありません。でも、結婚で「今よりもっと幸せ!」をつくっていくことはできると思っています。
幸せな結婚のために、必要なものって何でしょうか。
まずは、プラマイゼロの状態になろう
今の毎日に満足していますか?
現状や将来への不満を、結婚で解決しようとしていませんか?
私は結婚をする前、「寿退社をしたい!」そう思っていた時期がありました。
結婚をして約1年が経つ今、自分が専業主婦に向いている性格ではないことを実感していますが…笑
どうして寿退社を希望するようになったかというと、仕事が辛かったから。
その時期の、私の「結婚したい」には、「結婚することで、仕事も円満に辞めて、今の大変な毎日から救い出して!」という想いがのっかっていました。
改めて言葉にすると…重い!!ですね。笑
このおも~い気持ちは、言葉にしなくても相手に伝わってしまうものです。
実際に、この時期には、彼からのプロポーズはありませんでした。
その後、彼がプロポーズをしてくれたとき、私はどんな状態だったかというと、仕事の問題と向き合い、その問題を解決して、楽しく毎日を過ごしていました。
むしろ、結婚はもうちょっと先でいいや!と考えるようになっていたのです。
「結婚しても、しなくても、どっちでも幸せ」というフラットな気持ちで過ごせる毎日や、自分の気持ちを整えることの大切さを体感しました。
もし、あなたが結婚におも〜い気持ちをのっけていたら、まずはそれに向き合ってみてくださいね。
幸せな結婚のために、高めておきたいスキルとは?
結婚しても、しなくても、幸せ!と思える、楽しい毎日を過ごすためにも、日常の中で「幸せを見つけるスキル」は高めておきたいですね。
スキルという表現を使ったのは、意識して幸せを見つけることを繰り返していくと、幸せへの感度を高められると考えているからです。
幸せを見つけるといっても、難しいことではないですよ。
自分のやりたいことに素直になったり、美味しいものを味わったり、のんびり休息して疲れを癒したり。自分のための行動や時間を、少し意識して取り入れるだけで、日常でも幸せを感じられます。
そうやって幸せへの感度を高めていくと、今までは何気なく過ごしていた時間や、当たり前だと見逃していたことからも、幸せを見つけられるようになってくるのです。
自分が何に幸せを感じるかを知って、幸せの選択肢をどんどん増やしてリストアップしておきましょう。
結婚生活がスタートしてからも、幸せを見つけるスキルは役に立つ
自分の幸せリストと、幸せを見つけるスキルは、結婚生活がスタートし、パートナーシップを築いていくうえでも役に立ちます。
一緒に過ごす時間や、二人で決めることが増えてくると、意見がぶつかることもありますよね。すれ違い始めると、なんでそんなこと言うの?どうしてそんな態度なの?と相手のちょっとした言動に腹が立ってきて、マイナスのループに陥ることも。
そんなときは、幸せリストを参考に、自分で自分の機嫌をとってあげて、気持ちに余裕ができると、「わかりにくいけど、私のことを大切に思ってくれているからこその言葉だったんだ!」と気がついて、そのループから抜け出しやすくなります。
夫婦になったとはいえ、もともとは他人で、育ってきた環境や考え方も違って当たり前。
ましてや、男性と女性は違う惑星から来たと言われるくらい、脳の仕組みも違いますよね。
幸せを見つけるスキルが高いと、自分の当たり前にとらわれずに、パートナーの愛情に気づき、幸せを感じる機会が増えていきます。
愛情の受け取り上手になって、幸せな愛され妻になっちゃいましょう。
幸せな結婚をするために、必要なものとは
結婚をすることは、人生における大きな決断の一つだと感じる方も多いと思います。
幸せな結婚をするために、必要なもの。
それは、「自分で自分の幸せに責任を持つ覚悟」です。
結婚したら相手が幸せにしてくれる、環境が変われば幸せになれる、という考え方だと、幸せは自分でコントロールできないものになります。
相手や環境で自分の幸せが決まると思うから、相手の決断によって自分の幸せの度合いが決まってしまうのです。
ハイスペックっていうけど、そのスペックはあなたの幸せに必要なものですか?
世間で良いとされている結婚相手の条件に振り回されることなく、自分の幸せを基準に結婚をするためには、〝覚悟〟が必要なのです。
〝覚悟〟とは、「この人と一緒に、私はもっと幸せになりたい!」そのための選択肢の一つとして結婚を選ぶ、という決断のこと。
そんな軸があると、結婚生活で壁にぶつかったときも、前向きなパワーでその壁を乗り越えることができます。
結婚は義務ではなく、してもしなくてもどちらでも良い、個人の自由な選択です。
自分で自分を大切にして、今よりもっと幸せになるために、結婚と向き合ってみてくださいね。

まとめ
覚悟を決める!なんて言うと、結婚ってよほど大変なのか…という印象を与えたかもしれません(笑)
私が結婚をしてから、もうすぐ1年。
嬉しいことを一緒に喜んでくれて、大変なときは応援しあえる身近で大切な存在ができ、穏やかで楽しい毎日を過ごしています。
私も引き続き、自分で自分の幸せに責任を持ちながら、パートナーシップを築いていきたいと思います。
自分の幸せは、自分次第。
これは、結婚していても、していなくても同じです。
出会いの場に行くことや、デートも婚活には大切な行動ですが、まずは自分で自分を幸せにする行動をしてあげて下さい。
婚活をしていて苦しいと感じる方は、今すぐ幸せを感じられることをして、まずは自分を満たしてあげてくださいね。
これが、遠回りのようで、幸せな結婚への近道です。
幸せを見つけるのが上手で、周りの人や世間に振り回されず、自分らしく毎日を楽しんで過ごしている女性は、同じ女性からみても素敵ですよね。
自分磨きのスキルアップの項目に、ぜひ、幸せを見つけるスキルも入れてみて下さいね。