平成最後の秋。
いかがお過ごしでしょうか?
皆さんは、何で季節感を感じますか?
食欲の秋だからこその
食事でしょうか?
いも・くり・かぼちゃに
梨やぶどうなどのフルーツも美味しいですよね~!
それとも
綺麗な紅葉の中、レジャーを楽しみますか?
はたまた
運動の秋や読書の秋
なんて言ったりもして、
結局何でもありなんじゃないか
とか思ったりもしますが、、
わたしは全部楽しむ予定です!!!爆
こんなに素敵なことが盛りだくさんの秋ですが、、
おしゃれになるためのご提案。
季節をメイクで取り入れると
一気に垢抜けておしゃれに見えちゃいます♡

今シーズンのトレンドカラーでもある赤は、
深紅や朱赤などますますバリエーション豊か。
昨年に続き、この秋冬もトレンド継続中の赤リップ。
赤リップって、うまく使いこなすと
それだけでおしゃれに見えるけど、
使い方を間違えると
ただのケバい人になってしまったり
頑張っている感じが全面に出てしまったり
ハタマタ、お母さんのコスメでイタズラしました!
って雰囲気になってしまったり、、
憧れながらも
なんとなく手を出し辛いアイテムでもあるのではないでしょうか?
では、どうすれば今っぽく仕上がるのか
某化粧品メーカーの美容部員さんに聞いてきた、
新鮮な情報をシェアしちゃいます♡
赤は、最強の色気カラーとも言われていて
オトナメイクには欠かせない色なんです♡
オトナっぽく、色気のある顔を目指したいなら断然『赤』を選ぶべし。
そんな最強赤リップメイクの4つのポイントをご紹介します。
最強赤リップメイクの4つのポイント
①リップの塗り方
②色の足し算引き算
③アイメイクのポイント
④ 垢抜けの裏技
① リップの塗り方
皆さんは普段どんな風にリップを塗っていますか?
口をちょっとあけて塗っている人が多いのではないでしょうか。
実は、赤リップの場合は
口を閉じた状態で塗るのがポイントなのだそうです。
口を閉じた状態で
唇の形をしっかり取りながら塗ってみましょう♪
どうでしょう?
それだけで唇の形が強調されてなんだか色っぽくなりますよね!
② 色の足し算引き算で全体のバランスを整える
さて、次は顔全体のバランスについてです。
赤リップに限らずですが
メイクやファッションで目立つ色を使いたいときや
どこか一部を強調したいと思ったら、
全体のバランスを整えることがとても重要です。
リップが濃いのに
そのほかのアイシャドウやチークまで濃かったら、、
ただの、ケバい人
になっちゃいます。
ギャルメイクをしたい場合は別ですが、
赤リップをオシャレに使いこなしたい!
と思ったらこれは絶対にNG。
リップに赤をプラスしている分
他でマイナスをする必要があるのです。
マイナスするポイントというのが
アイシャドウとチーク。
本当ならどちらもいらないくらい!
のせるとしても
チークは極薄く
アイシャドウは
色味は出さず、
少し艶やラメを足すくらいで良いそうです。
つい、塗りたくなってしまいますが
色の使いすぎには気をつけましょう~
③ アイメイクのポイント
②の色の引き算でもあげたように、
アイシャドウの色味は抑えます。
ただ、アイシャドウの使い方次第で
目に立体感を出せるのはご存知でしたか?
わたしはこれを知ったときに結構衝撃だったのですが、
以下の図のように
中央よりやや内側に
明るめのシャドウを縦に入れるのです。

すると本当に立体感が出る!!!
ぜひ、いますぐやってみて!!笑
それとアイラインについて
強めかっこいい目
にしたい場合は赤リップとの相性はバッチリなのでしっかり描いてOK!
逆に、可愛らしさやナチュラル感を出したい場合は
アイラインは細め控えめにしましょう!
④ 垢抜けの秘密
ついに来ました
丸秘情報!
これ、わたしのハーフメイクでも紹介している技なんですが
本当に、やるとやらないのでは
垢抜け感が違います!
時間にして30秒もあればできるけど
たぶん、やっている人は少ないんじゃないかな?
それは、、、
口紅を眉毛に乗せること!!
顔の中に同系色を入れることでバランスも良くなるし、統一感がでるのです。
この方法、ちょっとしたひと手間ですが印象はものすごく変わるのでおすすめです♡
そして、赤リップは使ってみたいけど、
濃い色は不安というかたは、
透け感のある赤から試してみるのはいかがでしょうか。
オペラのリップティントや、
赤のグロスからであれば
赤ではあるけど強すぎはしません。
透明感やウルっと感もあって
挑戦しやすいかなと思います。
反対に、強め、個性派を狙いたい!
という方は、マットな赤リップをおススメします♡
一重に『赤』と言っても
赤ってものすごく沢山の選択肢があります。
茶系の赤、紫がかった赤、オレンジっぽい赤
やや青みっぽい赤、、などなど。
みんなそれぞれ肌の色は違いますので、
実際に試してみて
肌色や雰囲気にあった色を選ぶのが良いと思います。
以上、
赤リップメイクのコツ
いがでしたでしょうか?
みなさんもぜひ取り入れて、オシャレな流行り顔を楽しんでくださいね!
ではまたね♡