同じ服を着ているのに、着る人によって「あれ?全然違う!この人が着ているとすごくオシャレ!高く見える。」そう思うことはありませんか?そして、ブランド物を着ているのに全然、高そうな服に見えない・・・。って、思うこともありますよね。今日は高見えするアイテムの選び方とコーディネートの秘訣をご紹介します。

 

高見えするアイテムの選び方7つのルール

①絶対に試着してから買うべし。サイズ感、命!

「安いから試着なしで〜♩」と、試着をせずに買う人、いますよね。これが高見えアイテムを買えない一番の原因です。ぱっと見綺麗なシルエットに見えても、ハンガーにかかっている状態と実際に袖を通して着てみた状態では全然違います。“体型によって見え方が違う”というのも、もちろんありますが、ペラっとハンガーに吊るしていて、素敵!に見える服と、体が入って立体的なシルエットになったときに素敵な服は違います。
なので、どんなに安いプチプラアイテムでも試着は必須!「試着できないときは、買わない」くらいの厳しめルールを自分で設定しましょう。

②流行りの柄物、特に花柄はプチプラで買わない

流行りの柄物、特に花柄を高見えさせるのは、センスとコーデイネートスキルが必要。ファストファッションやネット通販で買えるプチプラショップの柄物は、素材感やシルエットが安っぽい。プチプラでもOKなのはドットとボーダー、ストライプなど定番の柄物のみ。GAPや無印良品のボーダーアイテムじゃ定番で高見えアイテムなのでおすすめです♡

③中途半端にトレンド感を入れない

プチプラアイテムで中途半端にトレンド感があるアイテムはチープな印象。トレンドアイテムを買うのであれば、がっつり振り切って今っぽいアイテムを買いましょう。

④ポリエステルのペラッペラで薄いアイテムは買わない

シフォン系のポリエステルアイテムは値段とクオリティがある程度比例します。ペラペラで薄く、シワになりやすいものは、どんなにオシャレなコーディネートにしても安っぽくなりがち。試着してみて、生地がしっかりしているものであれば、即買い!

⑤アクリル100%のプチプラニットはなるべく避ける

アクリル100%のプチプラニットは子供っぽい印象で垢抜けません。プチプラでニットを買うなら、ウール×ポリエステルやウール×アクリルなど天然繊維と化学繊維がミックスされているものを選びましょう。

⑥レースアイテムは要注意!

レースは価格とクオリティが比例する素材。なので、ファストファッションで売られているレースアイテムは、結構チープ。もし買うとしたら、試着してサイズ感ばっちり!なジャストフィットアイテムのみ。ちょっとでもサイズ感が合わなかったり、色味が自分の肌としっくりこなかったりする場合は買わないのが賢明です。

レースアイテム

⑦「ここに行けば高見えアイテムがある!」というショップをアイテムごとに見つけておく

「ニットならここ、スカートならここ。」と高見えアイテムが揃う店を見つけてリストアップしておくのがおすすめ。プチプラショップはそれぞれ強みとするアイテムがあります。ユニクロならニット、無印ならパーカー、とかね。「ここに行けば大丈夫!」というショップがあると、心強いですよ。

 

高見えするコーディネート5つの秘訣

① ヘアメイクをちゃんとする

高見えするアイテムを選んでも、ヘアメイクがおざなりだと残念な印象に。とくにヘアスタイルには気をつかいましょう。髪がパサパサだとだらしなく見えます。根元が伸びたプリン状態は不潔な感じ。いつもスタイリングせず、ぼさぼさなヘアスタイルは手抜き感がでます。髪の毛の艶、肌が綺麗に見えるカラーリング、スタイリングを丁寧にしましょう。

メイクアップ

② 小技を効かせる

プチプラアイテムを高見えさせるには、小技を効かせるのがポイント!シャツは袖をラフにまくったり、襟元のボタンを大胆に開けてデコルテを見せたりするのがオシャレ。シンプルなニットの場合は、自分のパーソナルカラーにマッチするアクセサリーを付けて、アクセントを入れる。など、小技ストックを持っておくと無敵です!

③ 自分の体型の特徴をしっかり把握して、アピールポイントを活かす

高見えするコーディネートの秘訣は、自分の体型のアピールポイントを活かすこと。綺麗なデコルテが売りなら、襟元が空いているトップス。スラッと細長い美脚が自慢なら、細身のパンツ。キュッと引き締まったウェストがあるなら、ボディラインがはっきりしているワンピースなど。
「自分の体型はどんな特徴があるのか。」を知らずして、高見えコーディネートは出来ません。鏡の前に立って、自分の体型を観察してみましょう〜。

④ シワシワなまま着ない

どんなに高見えするアイテムやコーディネートでも、シワッシワなブラウスやスカートを履いていると一気にチープになります。スチームアイロンでしっかりシワを伸ばして綺麗な状態で着てあげましょうね。

⑤ 靴を履いて、バッグを持って全身鏡でトータルチェックする

靴を履いて、バッグを持ってみないと、コーディネートが纏まっているか分かりません。纏まりのないコーディネートは、一気に安っぽい印象に。全身鏡の前でチェックしてからお出かけしましょう。

高見えするアイテムの選び方とコーディネートのコツをマスターして、おしゃれを楽しんでくださいね♩