ウエディングノートとは、結婚式当日までのスケジュール、TO DOリスト、会場装飾・ドレスなどのアイディアやイメージを、一冊のノートにまとめたもの。

結婚式の準備は、いざ始めると決めることがいっぱい!!

ウエディングノートを作ると、当日までのスケジュール管理ができたり、結婚式のアイディアをメモしたり、写真やイラストでイメージがふくらんだり…楽しく&賢く結婚式の準備ができます。
私もプレ花嫁の時にウエディングノートを作りましたが、楽しみながら準備を進められて、思い描いていた理想の結婚式を挙げることができましたよ♡

まずはお気に入りのノートを見つけましょう♡

ウエディングノートは、特に決まった形式はありません。ノートはどんなものでも構いませんが、見たときに心がワクワクするものを選ぶと準備がより楽しくなります。
シールでデコレーションをしたり、イラストを描いたり、自分でアレンジすると可愛いです♡
プランナーさんに見てもらうとイメージの共有がしやすく、打ち合わせもスムーズに進むので、普段使用しているカバンにすっぽり入る大きさを選ぶと良いでしょう。

私はプランナーさんから頂いたファイル(バインダー)をウエディングノートにしていたのですが、資料も一緒に挟めますし、ルーズリーフを使用すると並び替えや追加をしやすいので、使いやすくて便利でした。
ピンク色で見た目も可愛らしく、見るたびに嬉しい気持ちになりましたよ♡

市販のノートで作るプレ花嫁さんが多いですが、今はブライダル雑誌のおまけで付いていたり、ティファニーなどブライダルに関係のある企業が販売をしていたりするので、こういったものを使用するのもいいですね。

そのまま思い出として残せるので、ぜひあなただけのお気に入りの一冊を見つけて下さい♡

ウェディングノート

ウエディングノートには、何を書けばいいの?

せっかくウエディングノートを作るのであれば、可愛いだけではなく役に立つものを作りたいですよね!
ここでは私が「これを書いておいて正解だった!」と思うものをいくつかご紹介します♪

①結婚式までのスケジュール

スケジュールは月ごとに細かく分けるとわかりやすくて管理がしやすくなります。
会場を決める前であれば、ブライダルフェアや会場見学の日程を書きこみましょう。
ブライダルフェアは週末に開催されることが多いので、重ならないようにうまく日程を組むことが大切です。

会場が決まったら、最初に式に向けてのスケジュールを書きこみます。
真っ白なノートであれば、スケジュールシールを貼って作成をすると可愛く、楽に作れますよ♪

打ち合わせの日程、婚約に関わること、前撮り、招待状の準備などゲストに関わること、衣装・美容関連、手配品の締め切り…などなど、書き込む内容は盛りだくさん!
式までの主なスケジュールは、プランナーさんにもしっかり確認をしておきましょう。

結婚指輪

②TO DOリスト

スケジュールと合わせて作りたいのが、TO DOリスト。スケジュールと一緒にリストを作成して、いつまでに何をすれば良いのか、一目みてわかるようにしておきましょう。

例えば「招待状を発送する日」が決まれば、
今思いつくだけでもこれだけのTO DOリストが出来上がります。

  • 招待状のデザインを決める
  • 招待状の作成・発注をする
  • ゲストを決める
  • 主賓や乾杯の発声を頼む人を検討・依頼
  • 受付、スピーチ、余興を頼む人を検討・依頼
  • ゲストに事前連絡をする(出欠打診、住所の確認)
  • ゲストの名前、住所のリストを作成する
  • 宛名書きをする(依頼をする場合は早めに依頼する)
  • 慶事用の切手の購入
  • 封入作業(切手貼り)

付箋を使用したり、項目ごとに色分けしたりしておくと、よりわかりやすく管理もしやすいです。
やることが一目でわかると、彼と作業の分担もしやすいですし、ゴールがわかるので頑張れますよ♡

結婚式は、ふたりで一緒に作るもの。ふたりで協力しあうと、自然と絆も深まります。

ウェディング 新郎新婦

③理想の会場装飾、ドレス、ヘアメイクのイメージ

これを作っている時に幸せを感じるプレ花嫁さんは多いはず♡
理想の写真や切り抜きをペタペタ貼り付けて、彼やプランナーさんはもちろん、ドレススタイリストの方や会場装飾に携わるスタッフの方にも共有しておくと、イメージのズレがなくなり思い描いていた理想の結婚式にすることができます。
ドレスやヘアメイク、会場装飾は雰囲気や色の統一感を出すことも大切なので、トータルでイメージを洗い出しておくと間違いありません。私はシェフにも会場のイメージを共有して、デザートもそれに合わせてカスタマイズして頂きましたよ♪

④ゲストの名前・住所のリスト&引き出物リスト

名前・住所のリストは、招待状を作成するときはもちろん、結婚式後に年賀状を送る際にも役立ちます。
私は引き出物を結婚式当日にお渡しせずに自宅に配送をしたので、名前・住所・引き出物の内容を一緒にリストにしていました。
引き出物も、リストにしておくと最終的な個数を出す際に便利です。

⑤メニューやBGMリストなど、結婚式に関係する資料をまとめる

何回も言いますが(笑)決めることがとにかく多い!ので、関連する資料もたくさんあります。
バインダー形式で良かったなと感じたのは、こういった資料も一緒にファイリングしておけたこと。
「これさえあれば、用意はばっちり♡」そう思えたので、安心して準備を進めることができました。

結婚式 装飾

ウエディングノートを作って、プレ花嫁の期間も楽しもう♡

スケジュール管理や結婚式のイメージをふくらますことのできるウェディングノートは、とっても便利!
結婚式当日だけではなく、準備をしている期間も合わせて幸せでかけがえのない時間です。
ふたりだけのウエディングノートを作成して、プレ花嫁の期間も楽しくすごして下さいね♡